HOME→自分でやれ!と叫びたくなった工事
光回線の工事は、色々なお客様宅を訪問して作業する工事のため、工事中のトラブルや問題もお客様にまつわることが多いです。
お客様とけんかをしたことはありませんが、あまりに度がすぎた態度に思わず「自分でやれ!」と叫びたくなった工事の体験談です。
スポンサード リンク
その日は、まだ8月の中頃の工事でとても暑い日の工事でした。私は、いつものように別の工事員と2人で光回線の工事をしに、問題となるお客様宅に訪問しました。
工事のお伺い前には、必ず事前に「今から訪問します。」という事前連絡を入れるのですが、だいたいこの電話の時に、お客様の年齢や性格が把握できます。おとなしい人なのか、高圧的な態度を取る人なのか判断し、工事中の言葉使いをかえてみたり、なるべくお客様に合わせた態度を心掛けます。
事前連絡の時に、40歳台の男性で、ちょっとクセのある人だなとは思っていたのですが、その予感はズバリ的中していました。
工事自体は、インターネットと光電話のみの工事で、現在使っておられるADSL回線からの乗り換えで、電話番号も番号ポータビリティを利用し引き継ぐ契約内容でした。
お客様宅に訪問し、おおまかな工事内容を伝え、電線から光ファイバーケーブルを建物に留めて、配管を利用し室内に引き込みました。この時点で、暑い日だったため、私たち工事員は汗だくでしたが、お客様と奥さまは扇風機をかけて、アイスティーでも飲んで涼しげにしていました。
私たちの様子を見て、奥さまが「エアコンを付けましょうか」と旦那さんに確認したところ、
「いらんやろ。」と一蹴されました。
丁度、原発事故等で電気代の節電の時期だったため、節電のためだったのかも知れませんが、なかなかに気の利かない人だと私は感じました。奥さまが気の毒そうに私たちを見ていたのが印象に残っています。
別に、エアコンだけの問題なら特に問題はなかったのですが、この後の機器設置で、本当に切れそうになりました。
スポンサード リンク
配管を通した出口は丁度、リビングの真ん中付近のカベから出てきており、ADSLの機器や電話機もその棚に設置されていました。同じような設置方法でいいですかと尋ねたところ、機器は、今の場所から2m程離れた部屋の角に設置したいと申し出がありました。
光ファイバーケーブル自体は、室内用のステップル(小さな釘でケーブルを留める部材)を使い、カベづたいに留めていくことは出来ますが、お客様は自分でモールを買ってきておられ、このモールを使って配線して欲しいと申し出がありました。
モールとはケーブルを収納する細長いケースのようなもので、カベの色に合わせて、白色や茶色など色が選べ、ホームセンター等で購入できる配線部材です。本来は、工事員がモールの作業をすると有料になるのですが、せっかく買ってきてくれていたので、私は快く引き受けました。
「もう少し、カベ沿いに近付けてモールを取り付けて下さい。」
「釘は使わず両面テープで留めて下さい。」
「カーブの部分は直角にして下さい。」等々
とにかく作業中に注文が多い。自分の大事な家なのできれいに取り付けて欲しいのは分かるのですが、モールの土台をカベギリギリに取り付けるとモールのカバーが取り付けづらいこと、両面テープ付きのモールを購入していなかったため、私の持ってきた両面テープではうまくカベに取り付け出来ないこと、カーブは当然きれいにするが、光ファイバーケーブルが曲げに弱いため直角には曲げられないことを伝えましたが、なかなか納得してくれず。
なんとかモールを取り付けし終わった後も、「電源コードをステップルで留めてくれ。」と言い、どこにステップルを打つかで10分も熟考し、結局予定の工事時間を30分以上もオーバーし作業は終了しました。
作業の指示をだしてくれるお客様は、工事員としても後から配線イメージと違う等のクレームが起きにくいのでとても助かるのですが、あまりに細かく作業の手を止めるほど指示されると、思わず
「自分でやれ!」
と叫びたくなります。
汗だくのまま、次の現場に向かっていく間、ドッと疲労がでた工事でした。
スポンサード リンク